

レジンとは
日本の木を始め、世界中の木と天然の植物から生成されたエポキシ樹脂のこと。
当社は、そのレジン(樹脂)と、1本の丸太から切り出した1枚板を組み合わせて
テーブルやカウンター、アートパネルなどを作っています。
こだわりは、化学物質ではなく天然素材のレジン(樹脂)を使用し皆様に安心して
製品に触れてもらうこと。そんな職人の想いを込めた世界に1つしかない、
オリジナルレジンファニチャーをお楽しみください。
制作の流れ
レジンテーブル制作の制作フローをご紹介します。一生ものとしてお客さまに愛着をもっていただける「世界に一つしかない家具」はこうして作られます。
- 1
実際に完成された商品から自分が欲しいと思う商品をイメージする。部屋の雰囲気、仕上げ材、イメージ等を教えて頂ければこちらから提案します。
- 2
-
用途や大きさを確認する。
ダイニングテーブル、コーヒーテーブル、ローテーブル、サイドテーブル、アートパネル等、制作ジャンルをチョイスしサイズ表を確認する。 - 3
-
イメージに合う木を選ぶ。
- 4
-
気取りを行う。木の上に木枠を置いて完成イメージに合うか確認する。
- 5
-
流し込むレジンの色柄を決める。(クリアー、色、柄等をチョイス可)完成品やサンプルを参考に色柄を決めてください。
- 6
仕上げの塗装を決める。
仕上げの塗装により、肌触りやメンテナンス方法が変わります。- 7
-
脚を決める。
素材はアイアン、ステンレス、ウッドの3種から選択できます。
併せて色合いも決めてください。 - 8
見積を確認後、発注の有無を確認する。
上記に沿った内容で見積もりを制作しますので最終価格をご確認ください。- 9
-
配送方法、配送日時を決める。
トラックが侵入できるか。設置場所や、納品先の物件情報、階数などをお聞きして納品スケジュールを調整いたします。
注意事項
- 無垢の木であるため反り、割れ、日焼けによる変色が生じることがあります。その現象による返品交換は致しかねますのでご了承ください。
- 直射日光やエアコン、ヒーターの風が直接当たらないように願います。
- 木の材種によってはキズが付きやすいです。
- 熱いもの、冷たいものを直接置かないで下さい。シミの原因になります。
- メンテナンス方法は最終の仕上げ塗料によって異なりますので、その都度ご説明いたします。